カナダ滞在記 1/22〜1/28

1/22 (日)

コインランドリーに行って洗濯をして、その後マックへ。フィレオフィッシュを食べた。

夕飯はインド料理屋に行った。

Shelahのoracle c.c.を勉強し始めた。

1/23 (月)

Spencer Ungerによる授業5回目を聴いた。Lの復習とLでダイヤモンドが成り立っていることの証明。 Lの復習はよく要点がまとまった内容でふんふんと聴いていた。

oracle c.c.の勉強をTeXでまとめていくことにした。

1/24 (火)

J氏の誕生日ということで夜、みんなで飲みに行ってた。夕食はもう食べていたので、ワッフルとアイスを頼んだが、予想以上に大きかった。

この日(別の)J氏と話していて、「𝔡=ℵ₁⟹𝔞=ℵ₁」という未解決問題があることを初めて知った。 ShelahがCon(𝔡<𝔞)を示しているが、そのモデルの構成法では𝔡=ℵ₁には出来ていないみたい。 そして、その論文がtemplate iterationが初めて出た論文みたい。

1/25 (水)

oracle c.c.の勉強を引き続き進める。

写像類群の話を聴いたが、幾何のこと何もわからんので宇宙猫になってた。

すごい雪!

1/26 (木)

oracle c.c. forcingの"omitting type theorem"の証明を追った。むずい!

ソレツキの授業では、自由群にポーランド群構造を与えたものである、Graev群のことを学んだ。

1/27 (金)

朝起きられなくて、今日の午前のSpencerの授業をお休みしてしまった。

最近毎日だるさがある。

1/28 (土)

ccc強制法に関するかんたんな事実が証明できなくてハマっていたので、同じ部屋のJ氏に話を聞いてもらった。そしたら解決した。

何やら同じ部屋の人たちのtemplate iterationの勉強会を始めることになった模様。

カナダ滞在記 1/15〜1/21

1/15 (日)

また動画を作るという謎行為をしていた。

1/16 (月)

「Graduate Course on Set Theory, Algebra and Analysis」の講義第3回を受講した。スクウェア原理を習った。

Rudin-Keisler順序の専門家D氏にまた質問しに行った。またもや即答してくれた。 おかげで、研究が少し進んだ。

パスタに再挑戦。今度はうまく作れた。

1/17 (火)

「Graduate Course on the Dynamics and Structure of Transformation Groups」の講義第1回を受講した。位相群とその上の距離の話。

今週「Workshop on the Geometry and Dynamics of Groups of Transformations」も開かれているんだけど、講義を聞くのは疲れるので、サボりがち。

レトルトカレー with 炊飯器がないので鍋で炊いたちょっと固めのライス。

1/18 (水)

夕飯に奮発して寿司を食べた。

1/19 (木)

「Graduate Course on the Dynamics and Structure of Transformation Groups」の講義第2回を受講した。ポーランド群の話。Baireの範疇定理に矛盾させる議論が面白かった。トイレを我慢していたにも関わらず結構集中できた。

Rudin-Keisler順序の専門家D氏にまた相談しに行った。有益なことを教えていただいた。

夕飯はまたパスタを作った。

1/20 (金)

朝にSpencer Ungerの授業があったが、起きれなかったので、ホステルのベッドの中でzoom越しに聴いていた。

お昼にレトルトカレー with お鍋で炊いたライス。

Blassの4ページ論文「The Intersection of Nonstandard Models of Arithmetic」を読み終えた。論文1本を1日で読み終えた経験、初めてかもしれない。

午後に指導教員とのzoomミーティングをした。

日本料理屋でチャーハンを食べた。

1/21 (土)

午後4時くらいに大学について、Jechのテキストで可測基数について復習した。

そして、MacBook Airの液晶を割ってしまった…。悲しい。

帰国したらApple Careで修理してもらえる & 帰国までは外部ディスプレイがあるのでなんとかなる の2点でギリ耐えかな…。

動画を完成させてYouTubeに投稿した。

www.youtube.com

カナダ滞在記 1/8〜1/14

1/8 (日)

研究や勉強をサボって動画を作成した。

www.youtube.com

1/9 (月)

このイベントの初めての授業だった。「Graduate Course on Set Theory, Algebra and Analysis」の第1回。担当はSpencer Unger先生。前半トポロジーからの肥沃な問題4つが紹介され、後半Suslin木とSuslin線の存在の同値性が示された。

ちょっと体調を崩してしまい、吐き気と頭痛があり、午後2時くらいにはホステルに帰ってずっと寝ていた。

1/10 (火)

日本生まれのF氏と会った。日本語喋れる人がいるのはありがたい。ランチはF氏含めた4人で中華料理屋に行った。

HDMIケーブルを借りて、デスクのモニターが使えるようになった。素晴らしい。

F氏にHjorthのClassification and Orbit Equivalence Relationsをおすすめされた。 また同じ部屋のJ氏にConstruction schemeというものを教えてもらった。

夕飯は味噌ラーメンの店に行った。

1/11 (水)

昼に指導教員とのzoomミーティングをしたが、体がしんどくてそれ以外はほぼ何もしなかった。

夕飯にカレーライスを食べた。

1/12 (木)

コインランドリーに行って洗濯をした。

体のだるさと喉の痛みと咳だけでなく熱も出てきたので、COVID-19の抗原検査をした (キットは無料でもらえた)。陰性でよかった。

1/13 (金)

起きたら雪が降っていた。

「Graduate Course on Set Theory, Algebra and Analysis」の第2回。担当はSpencer Unger先生。ダイヤモンドからSuslin木の存在が出ることの証明。

コーヒータイムにRudin-Keisler順序のプロD氏にRudin-Keisler順序のことについて聞いた。一瞬で「その事実なら古典的で、この論文に載っているよ」と解答頂いた。教えていただいた論文を読もうと思う。

夕飯は8人くらい?でバーに行った。

1/14 (金)

2週間泊まったホステルをチェックアウトした。 大学から遠いし、共用の寝室で人のいびきが聞こえまくるあまり快適でないところだったけど、まあ初日に遅く着いても対応してくれたことは感謝しないと。

昨日D氏に教えてもらったBlassの博士論文とKunenの論文を読んだ。 しかし、Kunenの論文を読んでも、このテクニックでどうすればRK順序の<c-directednessが証明できるのか分からない。今度会ったときに聞いてみよう。

新しいホステルは個室があってとても過ごしやすい。

カナダ滞在記 1/1〜1/7

1月1日

関空を15:40に出て、羽田、シカゴを経由してトロント空港には向こう時間で20:34に着く予定だったのだが、トラブルが多数発生した。

  • 1つ目は預ける荷物の重量オーバーでいくつか機内に持ち込む荷物に分けたこと。これはトラブルというほどではない。
  • 2つ目はESTAアメリカに入るには90日以内に帰る飛行機を取っておかないといけないと言われて急いで取ったこと
  • 3つ目はシカゴ着の飛行機が30分到着が遅れ、もともと乗り継ぎ時間が2時間20分しかなかったこともあり、入国審査の列で待つのにだいぶ時間がかかってトロント行きの飛行機はずらすことになった。
  • 4つ目。トロントについたのは結局24時ごろなので、もうその頃には空港のSIMカード屋さんが閉まっていたということ。このためインターネットなしで宿舎に向かわないといけなかった。

このようにトラブルだらけだったし、飛行機のエコノミークラスにずっと座っていたため腰が痛くなった。しかし、良いこともたくさんあった。

  • 空港でやさしいおじさんに道案内される。
  • 電車内で日本語のわかるやさしいおじさん2に色々教えてもらう。
  • ホステルの最寄りのバス停までは着いたのだが、その後道に迷って、レストランに入って道を聞いたらやさしく教えてくれた。
  • ホステルにめっちゃ遅延して入っても入室できた (午前2時を過ぎていた)。

ありがたいことだ。

1月2日

時差ボケもあったので、ほぼベッドで横になっていた。 宿舎というのはホステルで他の人たちと共用のリビングやキッチンやシャワールームなどを使って泊まる感じのところ。 最初の2週間泊まるところはベッドも個室ではなくて2段ベッドが何台か並んで部屋で寝ている。

昼に一度起きて、SIMカードを買いに行き、昼ごはんにサブウェイを食べた。

サブウェイは日本のものよりかなりデカかった。

昼ごはんを食べたあと、またベッドで泥のように眠った。

1月3日

今午前4時でこの記事を書いている。今日から大学が開くようなので行きたいと思う。


午前9時過ぎ、外に出て大学に向かった。 歩くとホステルから大学まで1時間近くかかるが、良い散歩だと思って歩くことにした。 トロントは、古風で良い街並みだけど、落書きが多いなあという印象。 気温は思っていたほど寒くはない。

途中で見かけたセブンイレブン (ガソリンスタンド付き)

到着した目的地。

大学にて割り当てられた机。

数日ぶりに数学をする。持ってきた河澄の『トポロジーの基礎』を最初から読んでいく。


フィールズ研究所はあちこちに黒板があったりしていい場所。この写真は廊下のオブジェ。

河澄トポロジーの基礎は1.1節の最後まで読んだ。ホステルで読んでたら数学で修士を取ったという人に話しかけたれた。

貼り忘れていたが、今泊まっているホステルはこんな感じ。寝室が共同なのは人のいびきとかうるさくてあまり快適じゃない。次からは個室のあるホステルに泊まろうと思っている。

ホステルと大学間を歩いて往復したら1万5千歩くらい歩いていた。いい運動。

スタッフの方からメールが来て、イベントの講義は1月9日から始まるらしい。じゃあわざわざ元日から行く必要なかったじゃーんとなっている。

1月4日

ドラッグストアでPRESTOを購入。英語のコミュニケーションがうまく取れず店員さんに翻訳アプリを使わせてしまったのは敗北。

朝、また大学まで歩く。

公園にいたリス。

ストリートアート

ストリートアートは1本入った裏路地「グラフィティアレイ」がすごいらしい。今度行ってみよう。

そして、トロントでは街を歩いていたら、結構ホームレスの人がお金を集めていることに気がつく。

午前中、オフィスにてJech "Set Theory" 1st editionの第27節 The Measure Problemを最初からLemma 27.3まで読んだ。

昼ごはん。こちらは食べ物が高い。

午後は論文を書く作業をした。

また歩いてホステルまで帰ったのだが、雨が降っている中1時間かけて帰るのは疲れた。折りたたみ傘が無限回裏返しになった。疲れたのでそのあと4時間くらい仮眠をとった。

1月5日

仮眠をとったせいもあり、午前4時くらいに起きてしまった。 日本から持ってきていたサトウのごはん✕3は消費してしまったので、朝ごはんが何もないことに気づく。 コンビニエンスストアに行って、パンだったり、この際ということでパスタの麺とソースも買ってきた。

パスタソースがでかい。

今日は溜まった洗濯物をコインランドリーに持っていこうと思う。


コインランドリーに行った。店員のおじさんが親切だった。

お昼は、大学近くのチャイナタウンの中華料理屋で中華。人生初のチップの支払いをした。

また、同じオフィスの人と挨拶をした。同じイベントの参加者だ。

そして、指導教員とのzoomミーティングをした。面白そうな文献をたくさん教えてもらった。

1月6日

研究所、3時くらいになるとコーヒーとお菓子が用意されることを知った。これはQOLが高まってしまう。

そして、フィールズマグカップをもらった。

同じオフィスの人たちとバーに行った。軽くパスタを食べてビール飲んだだけで33ドル吹っ飛んだ…。

1月7日

ハンブルグ大学から神戸大学に留学に来ているT氏がトロントに来たので合流した。日本語が通じるのがとてもありがたい。一緒に街を散歩するなどした。

CNタワー

グラフィティアレイ。

休日で大学に入れない (入れると言われていたのだが、FOBリーダーが玄関のどこにもない)と思ったら、裏口にFOBリーダーがあって入ることができた。

散歩のおかげで、今日は30000歩以上歩くことができた。

2022年振り返り

主要なこと

4月から神戸大学に移りました。今年度から博士の1年生です。また、7月にシンガポールでのサマースクールに3週間行きました。来年1月からカナダに行きます。なんと、1月1日出発!

参加したイベントなど

列挙してみたらかなり多く参加していました。京都には3回も行ったみたいです。

公開したプレプリント

1本。

アクセプトされた論文

1本。Journal of Symbolic Logicに通ったのはとても嬉しい。

記事

Mathematical Logic Advent Calendar 2022に3つの記事を寄稿させていただきました。

セミナー

  • 去年春からやっていたKanamoriのセミナーが今年11月に終えました。3章の最後まで読みました。
  • FarahのCombinatorial Set Theory of C* Algebrasを読むセミナーを5月に立ち上げました。私が来年1月からカナダに行くため一旦今年で中断。

動画

4本。間違いが多いのは許して…。

初代ポケモンのハック関係の記事

Pokémon Past Generation Advent Calendar 2022に1つの記事を寄稿しました。

その他次のような記事を投稿しました。

ゲームボーイエミュレータ制作

ゲームボーイエミュレータを制作して現実のゲームが動くところまでいけました。

2023年やりたいこと

2023年やりたいことのマインドマップを作成しました。

総括

研究も趣味もいろいろたくさんできて良い1年でした。来年も良い1年になるといいな。以下、今年撮った写真です。

写真など

名古屋大学の学位記と成績証。

6月の鴨川。

シンガポールに行ったときの写真。

10月に研究室メンバーで登った摩耶山

ポケモン赤でバイナリエディタを使ってNPCのスクリプトを入れ替える

これはPokémon Past Generation Advent Calendar 2022の12月20日の記事です。遅れてすいませんでした。

バイナリエディタは導入済みとする。

アドレス0xd2ebから2バイト、NPCスクリプトの配列が格納されたアドレスが入っている。 また、0xffe8にそのROMバンク番号が入っている。

そこで0xd2ebに適当に使えるアドレス (0xd000など)を代入して、0xd000を適切に書き換えればNPCスクリプトを入れ替えることができる。

実際やってみた動画

タマムシポケモンセンターバイナリエディタを開く。 0xd2ebを見ると、スクリプトのアドレスは0x4fa3となっている。 また、0xffe8は12になっている。 ここで、0xffb8 (現在のROMバンク)を12に書き換えよう。 そして先ほど分かった0x4fa3に移動。 0x4fa3から順番に次のように格納されていることが分かる:

ac 4f ad 4f e2 4f ab 4f

これはスクリプトのアドレスの配列が

0x4fac
0x4fad
0x4fe2
0x4fab

となっていることを意味する。 さて、0xd000に

0x4fac
0x4fac
0x4fec
0x4fac

を意味する

ac 4f ac 4f ac 4f ac 4f

を書き込む。そして0xd2ebを00 d0にする。 これでNPCスクリプトが全部0番目のスクリプトのアドレス0x4facに変わるはずだ。 バイナリエディタを閉じよう (0xffb8 (現在のROMバンク)の値は特に戻す必要はない)。 そして、NPCに話しかけると、見事NPCポケモンセンターの受け付けのスクリプトに変わる。

ここでスクリプトのアドレスの参照先を自分で書いたセリフやプログラムにすることも可能である。

GBエミュレータの続き(2)

バグを取ったり未実装の命令を実装したりすることでcpu_instrsのテストがかなり通るようになってきた。 今こんな感じ↓

01-special.gb: passed
02-interrupts.gb: failed
03-op\ sp,hl.gb: passed
04-op\ r,imm.gb: passed
05-op\ rp.gb: passed
06-ld\ r,r.gb: passed
07-jr,jp,call,ret,rst.gb: passed
08-misc\ instrs.gb: passed
09-op\ r,r.gb: failed
10-bit\ ops.gb: failed
11-op\ a,\(hl\).gb: failed