2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年振り返り

Hausdorff測度とKeislerの定理についての論文のプレプリントを出すなどした充実したM2の期間でした。 発表 点列コンパクト空間の直積,タワーおよび分割 分配数𝔥 ― ブール代数の分配法則と点列コンパクトの直積 ハウスドルフ測度に関する基数不変量 (数学基…

ABC207 D - Congruence Points を行列を使って解く

解説に載っている解法より計算量も悪いし実装も重たいのでアレ。 一般には3点の行き先を決めたら線形変換+平行移動が決まる。 そこで最初の3点の行き先を全部試して、それぞれについてその変換を表す行列を求めてやって、実際にその行列でうまくいくか確か…

GBエミュレータを書き始めた

現実逃避でこんなことを始めてしまいました。 Blargg’s test romsのcpu_instrs.gbの最初の67命令を実行するところまでできました。 次が条件分岐命令 JR z, e なのですが、そのために必要なフラグレジスタの更新を今まで実装した命令にも追加する必要がある…

数学基礎論若手の会2020年度で発表しました

sites.google.com 数学基礎論若手の会2020年度で「ハウスドルフ測度に関する基数不変量」という題で発表しました。 発表スライド: http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/~ikegami/wakatenokai2020_goto.pdf S大のY先生やM先生にも聴いてくださって感謝感謝です …

2021年2月前半振り返り

英会話レッスンではアニメ、音楽や漫画の話をしたり住んでいる市の話をしたりなどしている。 Why do you like math? といったことを結構聞かれるのでBecause math needs only pens, paper and our brains. などと答えている。好きな数学者は誰であるかの質問…

2021年1月後半振り返り

この半月は研究はあまり進まず。しかしオンライン英会話レッスンを始めたり、絵を描くのを始めたりした。 1月17日。ソフトウェア基礎論特論のレポートのためにプログラムを組んだ。LTLのモデル検査をするためのオートマトンを作ってそれをGraphvizで出力する…

2021年1月前半振り返り

あけましておめでとうございます。1月ももう半分が過ぎました。この前半を振り返ります。 今年の目標を次の通りです。 論文書きたい! 巨大基数に入門する 総選挙が年内に必ずあるので、野党連合政権の樹立のために応援していく 英語の実力向上もできたらい…

「#.いいねされた数自分の本棚にある本を記載する」の記録

36いいねありがとうございました。 1~10冊目 Baumgartner "Iterated Forcing" 今年の春に研究室セミナーで読んでた記事。第4章の一般化マーティンの公理まで読んだ。反復強制の定義から始めてマーティンの公理の無矛盾性までさくっと進むので、それが読みた…